ご予約について

外来と産後ケアの予約方法を教えてください。
各専用予約サイトにてご案内をいたします。 ■産婦人科外来 ご予約はこちら お電話でも承りますので、お気軽にご連絡ください。またご予約なくても、当日受付も承ります。受付時間内に、受付へお越しください。 TEL.03-3838-8151(産婦人科外来) 院長診察日:大変混み合います。時間に余裕を持ってご来院ください。 ■ 産後ケア ・ご宿泊/日帰りプラン ご出産前:Web事前登録をお願いいたします。(ご出産後登録でも、OK) ご出産後:お電話にて、本予約をお願いいたします。 ・母乳外来/育児相談や出産準備プライベートクラス お電話にて承ります。 TEL.03-3838-6588(産後ケア)
外来と産後ケアの電話受付時間を教えてください。
外来と産後ケアの受付時間はこちら お問い合わせなど、お気軽にお電話ください。
事前に館内見学をしないと、利用できませんか?
ご利用前見学は、必須ではありません。見学ご希望は、必ずご予約をお願いいたします。 対象の方:ママ(体調が安定しており、妊娠36週6日まで)とパパまたはパートナー(育児サポート者もOK) 予約方法:Web受付 完全予約制 (当施設の事前登録を必ず行ってから、見学のご予約をお願いいたします) 障害者手帳をお持ちの方へ 別枠でご案内いたしますのでお電話でご予約をお願いいたします。 お持ち物:母子手帳 お忘れになった時は、ご案内できません。ご承知ください

施設について

利用日数の上限はありますか?他のママたちは何泊ぐらい利用していますか?
1泊2日~13泊14日までご利用いただけます。 ご利用の日数では、6泊7日ご利用頂く方が多いです。お身体の回復と授乳リズムなどのためにもおすすめです。
おすすめの宿泊数は?
ママのお身体の休息や授乳リズム、またお子さまのケア、ふれあい方法や寝かしつけ、泣きの対応などお伝えいたしますので、6泊7日プランがおすすめです。
たくさんの産後ケア施設のなかで、綾瀬産後ケアはどんな特徴がありますか?
綾瀬産婦人科が誕生させた産後ケア専門施設のため、専用フロアーでのんびりとお過ごしいただけます。 スタッフは助産師と保育士ですので、産後ことは「育児のプロ」にお任せください。 保育をご希望であれば、別室で赤ちゃんをお預かりいたします。 その他に、ご希望であれば外来受診にもご案内可能です。
お部屋は完全個室ですか?パパと上の子も宿泊できますか?
全部屋、完全個室ですのでゆっくりお休みいただけます。お部屋には、ご家族も宿泊できるファミリータイプ(別途差額)などもご用意しております。 詳細は施設見学やご予約の際に、ご説明いたします。 パパ(パートナー)と祖父母さまのみ1名様のご宿泊プランを承ります。(上のお子さまは当面の間、感染対策上お断りしております)
面会時間と対象者を教えてください。
■ご面会時間 13~17時のうち、1時間。パパのみの場合は、時間制限ございません。 ご家族がご一緒の場合は、1時間まででお願いいたします。 ■対象 お子さまのパパ/パートナーおよび祖父母様 また、ママパパのごきょうだい(15歳以上)がご面会可能です。 ※感染対策:現在、上のお子様および16歳未満の方の入館はお断りしております。ご了承ください。
どのようなお食事ですか?
管理栄養士が産褥期に必要な栄養素と量を計算し、ホテルやレストラン出身の一流シェフが施設内キッチンで温かく優しいお食事をご用意しております。3食とおやつをご用意して、お待ちしております。
それぞれのスタッフが、どんなことをしてくれますか?
当施設は、全員助産師看護師と保育士の各ライセンスを所有している「医療と育児のプロ」がサポートいたします。 助産師看護師:経験豊富なスタッフがママと赤ちゃんの24時間ケアと育児トレーニング。保育士: ママの休息のための保育と赤ちゃんの育児相談やふれあい遊び、育児グッズのご案内や育児プログラムで、そのママと赤ちゃんに合わせた育児のスタートをサポート。アロマトリートメントの専属セラピスト:全身マッサージでママのお身体回復を担当。 スタジオ:助産師と専属インストラクターが産前産後の各クラスを担当。
延泊はできますか?
・補助金上限日数以降、自主利用も併せてご利用いただけます。ご利用料金は、自費となりますのでご注意ください。 ・ご延泊は、空室がある場合のみとなります。ご了承ください。

設備について

どのような育児グッズが、試用できますか?
抱っこ紐(複数社)やハイローチェア、バウンサー、おもちゃ試用やご紹介等、多数ご用意しております。ぜひ、産後ケア専門施設ならではのグッズをお楽しみください。
子どもは、預かってもらえますか?
別室のベビールームにて、お預かりいたします。ごゆっくり、お休みください。 ※清掃時間や災害時等、同室をお願いする時間が一部ございます。ご了承ください。
事前にダウンロードが必要な書類を教えてください。
ご宿泊・日帰りプランは、こちら ご希望プランの書類をプリントアウトおよびご記入いただき、チェックイン時にご提出をお願いしております。お手数おかけいたしますが、ご準備お願いいたします。
持参する荷物を教えてください。また、利用時にあると便利なものを教えてください。
館内にご用意しているもの、ご持参いただきたいものはこちらをご覧ください。 便利なものでは、ご利用予定の授乳クッションや抱っこ紐等「自宅育児」を想定しながら、実際に利用方法をご案内いたします。 小銭(100円/10円)…コインランドリーや自動販売機(飲料)にご利用ください。 両替を承ります ご利用前の確認事項 お子さまのお洋服やガーゼに、ご記名をお願い致します。 紛失防止のためタグなどにイニシャルなどをご記名ください。
「パパベビタイム」って?
パパがママがお子さまと一緒に、育児のご不安なことに対し、お応えいたします。ご自身のお子さまの特徴やママパパの育児不安に対し、担当スタッフがお応えします。(有料オプション) 詳細は、本予約時にご案内いたします
家族の宿泊はできますか?
パパ/パートナーまたは祖父母様1名様までのご宿泊プランを受付しております。 ・ファミリータイプ(アップグレード)のみのご案内となります 家族宿泊日だけのファミリータイプ部屋ご利用は、ご遠慮いただいております。・感染対策上、上のお子さまのご利用は、お断りしております。ご了承ください。
無料で受けられるサービスって?
ケアスタッフによる曜日イベント・ワークショップや寝相アート写真撮影(ママ撮影)など、ご用意しております。
おむつ・ミルクと哺乳瓶などは持参ですか?
一番ご負担が大きいお荷物といえば…「おむつ」です。 少しでもご負担が増えないように、サイズ豊富なおむつ、ミルクや哺乳瓶をご用意しております。(おしりふきのご持参をお願いします。施設内で、ご購入も可)
おむつ・ミルクと哺乳瓶、何を使っている?
■ミルク 明治のほほえみをご用意しております。 また、液体ミルクのご紹介いたしますので、ご希望の方はご滞在中ケアスタッフまでご相談ください。 ■哺乳瓶 基本的には、ピジョンの母乳実感や母乳相談室です。 ■おむつ メリーズを、各サイズご用意しております。 ※全てのグッズに、ママパパのご指定があれば、ご持参いただけます。
外出は、可能ですか?
リフレッシュや休息目的のため、短時間のみ外出は可能です。 ※産後のお身体回復の大切な時期となりますので、ケアスタッフまで必ずご相談ください。
駐車場はありますか?
ご用意ありません。近隣にコインパーキングが多数ありますので、そちらをご利用ください。
無料Wi-Fiは利用できますか?
無料Wi-Fiをご用意しております。ご滞在中、ご自由にご利用ください。 ご利用に際しての注意事項 ・快適な接続環境の提供に努めておりますが、メンテナンス等によりインターネット接続が使用できない場合や、 回線の混雑等により接続速度が低下する場合もございますので、予めご了承ください。 ・有線LANおよび無線LAN(Wi-Fi)ご利用中に発生した、お客様の端末機器故障、接続不具合等によるデータ損失、 ウイルス感染、データ漏えいその他の損害に関して当施設では一切の責任を負い兼ねます。 ・固有のパソコン及び通信端末環境や各種設定に関しまして、当ホテルでは一切のサポートはいたしかねますのでご了承ください。 ・端末のセキュリティに関しましてはご利用いただきますお客様ご自身の責任において、設定してください。

料金について

基本料金には、何が含まれていますか?
・24時間の授乳や育児サポート(助産師看護師・保育士) ・ママのお身体のケアおよび赤ちゃんのケアと保育 ・一般個室使用料 ・哺乳瓶/ミルクの育児グッズ他、様々な育児グッズ試用 ・お食事(3食/日)とおやつ ・有料オプション お部屋アップグレードやご家族宿泊(お食事付)、パパの育児支援プログラムやアロマトリートメント、ニューボーンフォト、スタジオクラスなど
自治体からの補助金って?
当施設の基本料金は、補助金対象となります。 各自治体で宿泊上限日数と金額が異なるため、 詳細は自治体公式HPをご覧ください。 ※当施設は、自治体の補助金対象施設および非課税対象です。
長期利用のプレゼントについて教えてください。
6泊7日以上のご利用 : アロマトリートメント割引チケット
13泊14日以上のご利用: 下記の中より1つお選びください。
・アロマトリートメント60分(1回分)
・専属カメラマンによるニューボーンフォト撮影の割引チケット
事前登録後にキャンセルすると、キャンセル料はかかりますか?
事前登録のキャンセル料は不要です。 本予約から発生いたしますので、ご注意ください。
こども商品券(トイカード)は、使えますか?
産後ケアご宿泊と日帰りプランの他、母乳外来・育児相談にもご利用いただけます。 (上限10,000円まで) ぜひ、ご活用ください。 ※ お住まいの区または市から配布された「こども商品券(トイカード)」のみ対象です。ご了承ください。 ※ トイカードについての詳しい情報はこちらからご覧ください。

補助金について

産後ケアの補助金って?どんなものですか?
ご利用料金が、お住まいの自治体から補助されます。/非課税対象 補助金内容は自治体ごとに異なります。 詳しくは各自治体までお問い合わせください。 宿泊(ショートステイ)/日帰り(通所)、母乳外来など補助金をご利用いただけます。 東京都 葛飾区/北区/荒川区/豊島区/渋谷区/墨田区/板橋区 /江戸川区/台東区/足立区/江東区 千葉県 松戸市/我孫子市/柏市 埼玉県 八潮市/草加市/戸田市/蕨市/さいたま市